2009年07月22日

うちの事務所の皆既日食

今日は7月22日、みなさん皆既日食見ましたか???

うちの事務所では、前日に「あした皆既日食だよね」と話が出たものの
太陽を見ることのできる日食メガネがないということで、盛り上がり
に欠けていました。

ところが、今朝の話題はやはり「皆既日食」。
なんといっても、ここ那覇は絶好のお天気晴れ、○十年に一度のチャンスを
見逃すわけにはいきません。うちの事務所の皆既日食

筒にアルミホイルを貼り、2ミリ程の小さな穴を開けると、
ピンホール効果で太陽の形が見れるという情報のもと、
始まりました工作作業が・・・。うちの事務所の皆既日食

高良さんが廃材になっているダンボールで、
手作りの観測グッズを作ってくれました。


9時半を過ぎたころ、外に出て早速観測開始。
2ミリ程の穴から太陽の光がもれているのですが、形の小さいこと。
でもよ~く見ると、確かに太陽の形が欠け始めていました。
感動!!というより、作った箱の大きさにそぐわない小さな太陽に
笑いのほうが大きかったかな。うちの事務所の皆既日食

しばらく、交代で見ていると、隣のマンションのご婦人方が
黒い厚めのビニールで太陽を覗いているではありませんか。

「見えますか?」
「見えるよ~、来てごらん。正式なものじゃないから長い間見ないでね。」

覗いてみて、ビックリ。はっきり、そしてクッキリとした太陽晴れが見えました。
感動×感激びっくり!、と同時にまた気づきました「太陽小さいっ!!!」
月くらいの大きさを想像していましたが、さっき工作した箱から
見た太陽の大きさとあまり変わりませんでした。

うちの事務所の皆既日食
テレビでは月より大きいようなイメージの太陽が映し出されますが、
肉眼で見る太陽は、夜空の星をひと回り大きくしたくらいの
小ささなのですね!!!

地球に豊かな恵みとさまざまな影響を与え続けている太陽、
小さな太陽を見て、太陽の偉大さに改めて気づかされ感動したのでありました。

那覇の皆既日食のピークは10時54分ごろ、約92%が月に隠れたんだとか。
外は今にも雨が降り出しそうな、元気のない不思議な明るさに包まれていました。

皆さんはどんな皆既日食を体験しましたか。
次、日本で皆既日食が見られるのは26年度の2035年9月2日だそうで、
え~と私は、うっ還暦を過ぎているガ-ン・・・・・・・・・・^^。

                                         (前田 香)



Posted by 大濵 at 16:15│Comments(0)
コメントは管理者の確認後、表示されます。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。