2014年04月12日
SWOT分析会議をしました
今日、お客様のSWOT分析会議を行いました。
SWOT分析とは、会社の現状を強み、弱み、機会、脅威の別に書き出して、そこから会社の戦略を導き出す手法です。
今日のお客様も、全社員で挑戦されました!
日頃は部署が離れているため、全員が顔を合わせるのになかなか苦心されていますが、皆から意見も活発に出て、和気あいあいと笑い声の多い会議になりました
キムタカ税理士法人では、SWOT分析とバランス・スコアカードを利用した戦略的な経営の実践をお手伝いしています。
これらの良い所は、コミュニケーションツールとして、全社員経営にも役立つところです。
同じ会社で働くメンバーであっても、立場や人が異なれば、社長と従業員、上司と部下、部署の違う社員同士など、会社に対する見方は当然様々なものになります。
意見を出し合う中で、考え方の違いに気付き、認め合い、経営者の考えに対してもより深い所での理解が深まるため、会議後には参加者全員が、会社の進む方向性を納得して、行動できるようになるからです。
会議中の所長の言葉を借りると、「会社で起こる問題のほとんどは、コミュニケーション不足に原因がある」。
全社員の意思統一ができ、各々が会社での自分の役割と期待されることを理解して業務に当たる。そして、やりがいや達成感を皆で共有できたら、本当に仕事が楽しくなる!
会議後もしっかりPDCAサイクルを回し、経営に活かす企業が増えて来ています。
自創経営のお手伝いができるのはとても嬉しいことです
SWOT分析とは、会社の現状を強み、弱み、機会、脅威の別に書き出して、そこから会社の戦略を導き出す手法です。
今日のお客様も、全社員で挑戦されました!
日頃は部署が離れているため、全員が顔を合わせるのになかなか苦心されていますが、皆から意見も活発に出て、和気あいあいと笑い声の多い会議になりました



同じ会社で働くメンバーであっても、立場や人が異なれば、社長と従業員、上司と部下、部署の違う社員同士など、会社に対する見方は当然様々なものになります。
意見を出し合う中で、考え方の違いに気付き、認め合い、経営者の考えに対してもより深い所での理解が深まるため、会議後には参加者全員が、会社の進む方向性を納得して、行動できるようになるからです。
会議中の所長の言葉を借りると、「会社で起こる問題のほとんどは、コミュニケーション不足に原因がある」。
全社員の意思統一ができ、各々が会社での自分の役割と期待されることを理解して業務に当たる。そして、やりがいや達成感を皆で共有できたら、本当に仕事が楽しくなる!
会議後もしっかりPDCAサイクルを回し、経営に活かす企業が増えて来ています。
自創経営のお手伝いができるのはとても嬉しいことです

Posted by 大濵 at 22:57│Comments(1)
│研修会
この記事へのコメント
「会社で起こる問題のほとんどは、コミュニケーション不足に原因がある」・・・・私の職場でも痛感しております、、、、
Posted by 名嘉智之 at 2014年08月25日 18:07
コメントは管理者の確認後、表示されます。