2020年02月25日
2020年1月30日、キムタカ税理士法人・㈱キムタカ経営主催 『キムタカ経営者セミナー2020』を開催しました!
皆さん、今日は
キムタカ税理士法人&株式会社キムタカ経営です
1月30日木曜日、『経営者セミナー2020』を開催いたしました
多くの経営者や幹部の皆様にお越しいただきました。ご参加誠にありがとうございました
第1部は、
特定非営利活動法人沖縄人材クラスタ研究会代表理事
「職場の基礎代謝」発案者・専門家
白井旬氏
にお越しいただき、
組織が変わる「不の解消マネジメント」~生産性を高める『職場の基礎代謝』のススメ~
というテーマでご講演いただきました。

「不機嫌」、「不一致」、「不浸透」など・・・
様々な「不」を抱えた職場では、社員が本来持つ能力を100%発揮できず、会社全体のパフォーマンスが下がってしまう・・・
白井先生からは、
「不」を解消し、「職場の基礎代謝」をアップする『不の解消マネジメント』の考え方や方法について、お話いただきました。

白井先生は、現在琉球放送(RBC)で放映中の『働きがいTV』パート5(2月8日から8週にわたり全8回)にレギュラー出演されており、こちらも要チェックです
↓ インフォメーションはこちらです
https://www.human-okinawa.org/info/857/
第2部は、企業の実践事例発表を行いました。
まず、当法人代表大濵真三朗より
当法人が「新人事制度」を導入した理由と取組み状況
について発表しました。

社員の成長を賃金・等級に反映するための基準を明確にしたい・・・
社員のキャリアビジョンを明らかにし、やりがい・生きがいのある組織にしたい・・・
関与先のBSC会議で感じた、社員の人事評価への不満を解決したい・・・
こうした課題を解決すべく、
まずは自社を実験台にして、「新人事制度」を導入。
3年間の実践の結果、
成長(評価対象・基準)を可視化する仕組み
対話・実践を通じて成長を支援する仕組み
を持てるように。
成長に応じた昇給・昇格の仕組み
を構築・可視化できるように。
そして
個人の労働時間の削減&粗利アップ
すなわち、人時生産性アップを実現
さらに
給与アップも実現

また
『日本で一番社員を大切にしている企業大賞』で、2018年に準優勝、2019年に優勝を達成
キムタカでは、自社での実験・実践の結果
「新人事制度」は、「BSC会議」や「MAS監査」と同じように、ビジョンや目標達成のための重要な仕組みとなる
ことを実感し、関与先企業等への紹介・コンサルティングを開始しています
引き続き
株式会社東興電設代表取締役社長 川畑聡様
より
「BSC会議」「MAS監査」「新人事制度」の導入・実践状況
を発表していただきました。

川畑社長からは、
BSC会議は、社員が思いを共有し、ベクトルを同じ方向に合わせる会議として重要な位置づけとなっていること
MAS監査は、導入した結果、社員が当事者意識を高め、目標数値やアクションを達成できるようになったこと
前期は、売上高が1.46倍、売上総利益1.88倍、経常利益3.54倍と数値でも大きな成果が出たこと
社外の財務コンサルを入れることによる第三者効果は絶大であること
新人事制度は、「社員の成長が会社の成長のカギ」になると感じ、その頑張りを可視化するため導入を決意し、今年から仮運用を開始すること
について、体験談を語っていただきました。

質疑応答では、他の参加者から
新しい制度の導入に、社員の反対はあると思うか?
管理職が変わったというが、具体的にどのように変わったのか?
など、突っ込んだ質問が多々ありましたが
対応された川畑社長と、総務課長の松田様からは、
社員の反対があっても、これを導入することで良い方向に進んでいるのだと、社員に言い続けることが大事だと信じている
管理職は、自分で考え自分で動くようになった
社長がまず変わったことで、管理職も本気になっていった
など、実践者にしか語れない生の体験談、生の声を聴くことができました。

参加者の皆様からは、
本セミナーから得た「気づき」「ヒント」として
社長の本気度を伝えていくこと
やり続けること
社員が自然に経営意識を持てる仕組みときっかけを作ること
社員と会社の成長のために人事制度を導入すること
などのお声を頂きました。
キムタカ税理士法人、㈱キムタカ経営は、これからも
情熱・元気・行動で、
経営者や幹部職員の皆様の夢実現をサポートいたします
BSC会議、MAS監査、新人事制度に関心がある企業様は、どうぞお気軽にご連絡ください

キムタカ税理士法人&株式会社キムタカ経営です
1月30日木曜日、『経営者セミナー2020』を開催いたしました

多くの経営者や幹部の皆様にお越しいただきました。ご参加誠にありがとうございました

第1部は、
特定非営利活動法人沖縄人材クラスタ研究会代表理事
「職場の基礎代謝」発案者・専門家
白井旬氏
にお越しいただき、
組織が変わる「不の解消マネジメント」~生産性を高める『職場の基礎代謝』のススメ~
というテーマでご講演いただきました。

「不機嫌」、「不一致」、「不浸透」など・・・
様々な「不」を抱えた職場では、社員が本来持つ能力を100%発揮できず、会社全体のパフォーマンスが下がってしまう・・・
白井先生からは、
「不」を解消し、「職場の基礎代謝」をアップする『不の解消マネジメント』の考え方や方法について、お話いただきました。
白井先生は、現在琉球放送(RBC)で放映中の『働きがいTV』パート5(2月8日から8週にわたり全8回)にレギュラー出演されており、こちらも要チェックです

↓ インフォメーションはこちらです

https://www.human-okinawa.org/info/857/
第2部は、企業の実践事例発表を行いました。
まず、当法人代表大濵真三朗より
当法人が「新人事制度」を導入した理由と取組み状況
について発表しました。
社員の成長を賃金・等級に反映するための基準を明確にしたい・・・
社員のキャリアビジョンを明らかにし、やりがい・生きがいのある組織にしたい・・・
関与先のBSC会議で感じた、社員の人事評価への不満を解決したい・・・
こうした課題を解決すべく、
まずは自社を実験台にして、「新人事制度」を導入。
3年間の実践の結果、
成長(評価対象・基準)を可視化する仕組み
対話・実践を通じて成長を支援する仕組み
を持てるように。
成長に応じた昇給・昇格の仕組み
を構築・可視化できるように。
そして
個人の労働時間の削減&粗利アップ

すなわち、人時生産性アップを実現
さらに
給与アップも実現


また
『日本で一番社員を大切にしている企業大賞』で、2018年に準優勝、2019年に優勝を達成
キムタカでは、自社での実験・実践の結果
「新人事制度」は、「BSC会議」や「MAS監査」と同じように、ビジョンや目標達成のための重要な仕組みとなる
ことを実感し、関与先企業等への紹介・コンサルティングを開始しています
引き続き
株式会社東興電設代表取締役社長 川畑聡様
より
「BSC会議」「MAS監査」「新人事制度」の導入・実践状況
を発表していただきました。
川畑社長からは、
BSC会議は、社員が思いを共有し、ベクトルを同じ方向に合わせる会議として重要な位置づけとなっていること
MAS監査は、導入した結果、社員が当事者意識を高め、目標数値やアクションを達成できるようになったこと
前期は、売上高が1.46倍、売上総利益1.88倍、経常利益3.54倍と数値でも大きな成果が出たこと
社外の財務コンサルを入れることによる第三者効果は絶大であること
新人事制度は、「社員の成長が会社の成長のカギ」になると感じ、その頑張りを可視化するため導入を決意し、今年から仮運用を開始すること
について、体験談を語っていただきました。

質疑応答では、他の参加者から
新しい制度の導入に、社員の反対はあると思うか?
管理職が変わったというが、具体的にどのように変わったのか?
など、突っ込んだ質問が多々ありましたが
対応された川畑社長と、総務課長の松田様からは、
社員の反対があっても、これを導入することで良い方向に進んでいるのだと、社員に言い続けることが大事だと信じている
管理職は、自分で考え自分で動くようになった
社長がまず変わったことで、管理職も本気になっていった
など、実践者にしか語れない生の体験談、生の声を聴くことができました。

参加者の皆様からは、
本セミナーから得た「気づき」「ヒント」として
社長の本気度を伝えていくこと
やり続けること
社員が自然に経営意識を持てる仕組みときっかけを作ること
社員と会社の成長のために人事制度を導入すること
などのお声を頂きました。
キムタカ税理士法人、㈱キムタカ経営は、これからも
情熱・元気・行動で、
経営者や幹部職員の皆様の夢実現をサポートいたします
BSC会議、MAS監査、新人事制度に関心がある企業様は、どうぞお気軽にご連絡ください

コメントは管理者の確認後、表示されます。